子供と犬と寝るためのシンプルな寝室

Simple Life

皆さんは愛犬と一緒に寝ていますか?🐶

私は「犬を飼ったら一緒に寝たいな」と思っていたのですが、躾の観点から、一緒に寝ることはあまり推奨されていないようだったので、飼い初めは別で寝ていました。

その後、2歳過ぎて、今の家に引っ越してきてから一緒に寝るようになりました。

犬も一緒に家族で寝ることにした

🐾一緒に寝ることにした理由

  • 新しい家に慣れて、落ち着いて1人でも寝れるようになった。
  • 夜中に犬の具合が悪かった時に、別室だと気付けない。
  • 夏場はそれぞれの部屋でエアコンを付ける必要がある。
  • 冬場1人で寝かせると寒すぎる。
  • 犬と一緒に寝ることに憧れていた。

我が家では、今は「同じ部屋に寝ているけどベッドは別」と言うスタイルに落ち着いています。子供も犬と、同じベッドで寝ていた頃もあるのですが、途中で息子が軽めの喘息と言うことが分かり、念の為ベッドを分けることにしました。

寝室は12畳の部屋。

ここにクイーンサイズのベッド1つと、シングルサイズのベッド、ローソファ(犬用)を置いて家族全員、一緒に寝ています。👨👩👦🐶

寝室にはベッド以外のものを、あまり置かないことにしています。息子も寝る時は10分〜15分くらいで寝るので、寝かしつけに絵本を読んだりはしません。持論ですが、寝室には何も無い方が子供は早く寝付く気がします。

犬の寝床用ソファと、シングルベッド。

犬は1人で寝る方が寝やすいようで、こちらのソファでのんびり寝ています。真冬にはパネルヒーターをそばに置いています。たまに隣のベッドに潜って来る時もあったり。好きな場所で寝ています。

シーツやカバーを清潔に保つために見直したこと💡 (おねしょ対策も)

寝具って本当に洗濯物が多くて、

  • 枕カバー
  • シーツ
  • ベッドパット
  • 布団カバー
  • 毛布

👹「こんなにたくさんのものを、毎回毎回洗ってられるか!!」と思ってました。

トイトレが終わり4歳になる頃、寝る時もオムツがいらなくなってきました。それまでは夜だけオムツをしていたけれど、ほとんど朝までおしっこをしないで寝られるようになり、オムツがもったいないので止めたい…でももし漏らしたら…。

どうすればおねしょをしたとしても、最小限の洗濯で済ませられるか。

👩「これを解決しない限り、オムツは外せない…」

まず、暖かくなってきた5月上旬、シーツを買い替えました。

暖かくなる季節は、毛布や掛け布団がいらなくなるので、もしおねしょしてしまったとしても被害も最小限に抑えられるだろうと思うので、オムツを外すチャンス!

ずっと考えていたのですが、

『息子がおしっこを少しでも漏らす度に、クイーンサイズのシーツを洗わないといけない。』

これが一番の面倒なこと。ボックスシーツを使っていたのですが、ベッドの片側を壁にくっつけているので、非常に取り付けづらいのも面倒だと感じるポイント。

そこで、ニトリの”置くだけのベッドシーツ(パット)”を、シングルサイズ3枚購入しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

置くだけ簡単 除湿ベッドパッド (B2301) ニトリ 【玄関先迄納品】
価格:3,990円~(税込、送料別) (2025/6/16時点)

楽天で購入

 

1枚はシングルベッド用。

あと2枚をクイーンサイズのベッド用にしました。クイーンサイズは物によって若干差はあるかもしれませんが、大体シングルサイズを2個並べたくらいの大きさ。

マットレスの素材にもよると思いますが、ズレにくいです!

シーツを2枚に分けることで、息子がおしっこを漏らしたりして汚しても、洗うのは息子が寝ている側の1枚で済みます。息子が寝る側だけ下に防水シーツを敷いています。実際に一度おねしょしましたが、このシーツの組み合わせで処理が簡単でした!

嫌がらないお子さんなら、おねしょ防止パンツも良いと思います。うちは3歳まで履いてたのですが、途中から嫌がるようになってしまいました。

オムツをしていた時の、オムツ漏れが一時期毎日あったので、これにはかなり助けられました。

掛け布団は、今期で処分を考えているのでカバーをしていません。ダブルサイズのものを使用していますが、息子は掛け布団を使いません。真冬でも、かけると起きてしまうくらい嫌がります。私しか使わないので、シングルで十分。

今使っているものを処分したら、シングルサイズのカバーのいらない布団を購入しようと検討しています。

洗濯が格段にラクになった

洗濯しやすさを考え抜いて、変えた寝具達
  • ボックスシーツ→置くだけのシーツ2枚に変更
  • 枕カバー→タオルを被せるだけに変更
  • ダブルサイズの掛布団→シングルにして、カバーのいらない物に変更予定。
  • ベッドパット→シーツがベッドパットになっているので不要
  • 毛布→暖かい時期はタオルケット

こんな感じになり、今ではかなり洗濯がラクになりました。

息子がもう少し大きくなったら部屋を作るつもりなので、その時にはクイーンサイズのベッドは処分するかもなぁと考えています。

「こんなに大きなベッドを買うことは、もう少しよく考えれば良かったかなぁ…」🛏️

と最近は思いました。子供が小さいと、ベッドから落ちそうになったりするし、掃除も洗濯もし辛い。それにマットレスって衛生的にどうなのかなって気になり始めると、もう少し違うタイプの物にすれば良かったかな…。

ベッドは高い買い物なのでそう簡単に処分もできません。次は畳ベッドのようなものも良いな、とか、壁を作って2部屋にすれば、家族全員自分の部屋が持てるので、将来はそれもちょっと楽しそう、とか色々考え中です。(でもそうなると各部屋にエアコンが必要に…。)

理想の寝室を作りたい

寝る環境ってとても重要ですよね。以前はリビングなどのインテリアにばかり気を取られていましたが、この年齢になってきて、寝ることの大切さを実感するようになりました。

妊娠後期から腰が痛くなり、思うように熟睡できず、そのまま出産。

産後も腰が痛いまま、夜泣きに対応するうちに、息子が朝まで通しで寝るようになっても夜中に何度も勝手に目が覚めるように。

寝不足でも毎日同じ時間に起きるし、休日に「寝てて良いよ」と言われても目が覚めてしまう。

「毎日決まった時間、しっかり眠れるって大切なことだな」👩

この数年でとても実感しました。

自分もラクにキレイが保てる、「シンプルで、家族みんながくつろげる寝室」をこれからも作っていきたいなと思います。

Thank you for reading!

タイトルとURLをコピーしました