我が家では、犬が3歳の時に子供が産まれました。
ずっと共働きで、子供も長いことおらず犬を先に迎えたので、私たち夫婦は初めての我が子のように可愛がって来ました。妊娠中はつわりに加えてコロナ禍で人に会うことも出来ず、ストレスだらけ。そんな中、愛犬は本当に私のメンタルを支えてくれ、子供が産まれてからもずっと一緒に子育てしてくれています。
犬がいる中で、赤ちゃんを迎えることの不安
「大切な家族である愛犬にもなるべくストレスを与えず、赤ちゃんとの生活をどんな風に始めたら良いのか?」分からないことだらけでした。
私自身、子供が産まれる前から犬が赤ちゃんを噛んだとか、生まれた子供が犬アレルギーで犬を手放したとか、産後鬱で犬が可愛いと思えなくなった、なんて話まで聞いてしまい、不安は増大していました。
今はどんなことでもネットで調べて、情報収集ができます。私も妊娠中からYouTubeで出産・育児に関する動画を良く見るようになり、ペットと赤ちゃんの暮らしについても参考にさせてもらっていました。コロナ禍でマタニティ教室のようなものは一切なかったので、出産や育児のことをこんなにシェアしてくれてる世の中のお母さん達に本当に感謝しました。
不安を少しでも和らげるため、私はそれらを参考に、とにかく準備をしようと思いました。
私が産前に準備したこと
- 犬と赤ちゃんの生活スペースの確保
- 掃除・片付けしやすい環境づくり
- 犬のお世話に関すること・接し方を家族と決めておく
- 産む前にたくさん犬と2人きりの時間をとる
実際の同居が始まってからの様子や、あって良かったものなども含めてご紹介していきます。
犬と赤ちゃんの生活スペースの確保
赤ちゃんが来るまで、犬は私たちと同じ2階の部屋で寝て、日中は1階のリビングで寝る、と言う生活スタイルでした。リビングフリーが基本なので、サークルは置いていませんでした。赤ちゃんを迎えるにあたり、「最初だけ広めのサークルに入れようか?」とも検討しましたが、犬側の日常環境を変えてしまうと、ストレスがすごそうだなと思ったので、ベビーベッドをリビングに置くことにしました。結果、これは一番良かったと思います。
最初の頃は赤ちゃんは2・3週間くらいはただ寝ているか、それ以外の時間は抱っこ。起きていても寝返りが出来ないので、ベビーベッドにずっと置いていて問題なかったです。床が近いと犬の毛が付いてしまいやすいですし、ソファに置いても犬がのぼってきて近づいてしまうので、ベビーベッドは必須でした。
赤ちゃんが来てしばらくは、一日中張りついて見ていました。そして赤ちゃんが泣くたびに吠える。
ベビーベッドは色々検討して、カトージのミニサイズ・ハイタイプを使っていましたが、すごく良かったです!
通常のベビーベッドより一回り小さいサイズでリビングに置いても圧迫感がなく、ハイタイプなのでオムツ替えや着替えの時も、腰に負担がかかりにくい。(産後の体で低い位置で赤ちゃんのお世話するのはかなりきつい…)

掃除・片付けしやすい環境づくり

犬のお世話に関すること・接し方を家族と決めておいた

「出来るだけ事前準備を。」産後は想像以上に動けない。
産後は本当に動けなくなります。赤ちゃんのお世話と、自分が生き延びるための日常行動をするだけで精一杯です。「意外と動けそう、何かしなくちゃ」と思っても、後から体に響いてくることもあるので安静にすることが最優先。犬のことを構ってあげる時間が上手く取れなかったり、疲れて動けなくて「一日何も出来なかったなぁ」と思ったとしても、子供と犬と自分が一日無事で過ごせただけで100点満点なのです。
当時鳥も飼っていたので、子供・犬・鳥の世話で精一杯になり、観葉植物をダメにしてしまいました…。
そして、産前にできることは、「犬と二人きりの時間を、今のうちに楽しむこと。」後からとても良い思い出になるはずです。
よくお腹にピッタリくっついてた。赤ちゃんがいるって分かってるのかな?と思ってました
ただでさえ不安な出産・産後なのに、犬がいて大丈夫なのかと不安になるかもしれません。
でも「こんなに可愛い子が2人もいて幸せ」と、今も毎日思います。赤ちゃんも犬も可愛いくて産後は毎日「可愛い、可愛い」と言って写真ばかり撮っていました。
愛犬が赤ちゃんにどんな反応するかと言うところも、不安だったけど楽しみでもありました。
ララは赤ちゃんが家に来た初日から「熱烈大歓迎🐶!!」と言う感じで、お世話する間もずっと近くで見守っていたり、泣いていれば心配そうクンクン一緒に鳴いていました。
ちょうど同じくらいのサイズだった頃。ララの真似をして床を舐めたりもしていた息子…。しっぽを引っ張られたり、口の中に手を突っ込まれても逃げも怒りもしない寛大なお姉さんになりました。
子供と犬を一緒に育ててみて、今のところは犬が居て良かったと思うことばかり。犬と子供がいる生活は本当に楽しいものです!
これから赤ちゃんと犬がいる生活を迎える方の、少しでも参考になったら嬉しいです。
Thank you for reading! ♡ Lala